ペットと引越すとき

小型犬や猫は、公共交通を利用する場合、ケージに入れて飼い主が運ぶことができます。

この場合手荷物運賃を支払うことになります。

大型犬は、自家用車に乗せて引越しすることもできますが、そうでない場合は、
引越し業者に輸送を頼むことになります。

大手の業者ならば、オプションサービスとしてペット輸送も行っています。

通常ペット輸送専門の業者が運びますが、アート引越センターのファミリーサルーンを利用すれば大型犬も乗せることができます。
動物は環境が変わるとストレスを感じ、慣れるまで時間がかかります。

特に、犬は人に、猫は家につくというように、猫の場合は家が変わると大変落ち着きません。パニックから逃げ出して、迷い猫になってしまうこともあります。

最低3日間はひとつの部屋を閉め切って、そこにトイレを置き、食事もそこでして慣れさせるようにするのがよいそうです。
身を隠す段ボール箱のようなものがあれば、入れるようにしてやると落ち着くようです。

数日たって落ち着いたら、他の部屋に行かせてもよいですが、部屋の窓は必ず閉めておきましょう。

犬の場合は、散歩が日課となっていると思います。

引越し先で片付けが一段落したら、散歩につれていくのもよいでしょう。引越し先での隣近所への挨拶時に犬を飼っていて、吠える声などうるさいかもしれませんが、などひとこと言っておくのがよいと思います。

(子どもの場合と同じですね)

犬もやはり新居になじむまでは、落ち着けるよう気にかけてあげるとよいでしょう。

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

サブコンテンツ

このページの先頭へ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。